看護師の中には、パソコンが苦手という人もいます。しかし、現在は看護師であってもパソコンスキルは必要となっています。
何故なら、最近は多くの医療機関で電子カルテを採用しているところが多いためです。
作業の効率化を図ったり医療ミスを防いだりするために、医療業界でもIT化が進んでいます。今までは手書きで看護記録や退院サマリーなどを書いていた医療機関でも、パソコンにデータを打ち込む必要があるのです。
勤務先によって求められるスキルは異なりますが、これからの時代に働き看護師としては、基本的なパソコンスキルを身に付けておきたいところです。
また、パソコンのスキルが必要になるのは、日常の病棟業務だけではありません。
看護師として病院に働くと、何かしらの委員会に所属することになります。そして、委員会で活動した内容を院内の勉強会などで発表します。発表資料はパワーポイントを用いることが多いので、その機能を覚えていきましょう。
また発表用の資料を作成するときには、様々な資料を参考にしなければなりません。今は、インターネット上から参考になる資料やデータを検索することが可能です。その際にブラウザの検索機能を使いこなせると、効率良く資料探しができます。
発表会ではパソコン上のデータをスクリーン上に写しながら発表しますが、その際に様々な機器を接続するスキルがあるととても便利です。
このように看護師にはパソコンスキルが必要ですが、残念ながらすぐに身に付くものではありません。パソコンに触って徐々に慣れていくことで、自然と上達していくことができます。